知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防 > 【介護予防教室】活き粋(いきいき)スタートプログラム

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

ページ番号:30675

【介護予防教室】活き粋(いきいき)スタートプログラム

 いつまでも自分らしく健康で自立した暮らしを続けるためには、元気なうちからの予防と一人ひとりの意識付けが大切です。

 教室では、いつまでも丈夫で健康な身体でいつづけるための介護予防のいろはを学ぶことができます。

 老化に負けない心身作りの習慣化に向け、KOTO活き粋体操筋力トレーニング編や体を使った脳トレ体操など、ご自身で続けられる介護予防に効果的な運動を3か月間お教えします。

 また、各医療専門職(保健師・理学療法士・栄養士・歯科衛生士)が健康管理・介護予防の取り組みに役立つミニ講座も実施します。

 介護予防のいろはを学び、教室参加をスタートに、ご自身や周囲の方と主体的に介護予防活動や社会参加の輪を広げていきませんか。

内容

1回90分、介護予防に効果のある体操と講座を実施します。

体操

  • KOTO活き粋体操(筋力トレーニング編)
    65歳以上の方の体に合わせて作られた健康長寿体操です。ゆっくりな動きのスロートレーニングを採用しているため、運動が苦手な方、足腰が弱ってきている方、腰痛やひざ痛がある方でも無理なく実施できます。3か月間の教室で、無理なく、効果的に、ご自身のペースで体操を続けられるようになります。
  • 介護予防に効果のある運動
    高齢期の体の機能の向上に効果的な「ストレッチング」「座位での筋力トレーニング」「立位での筋力トレーニング」「有酸素運動の方法」「バランス運動」「デュアルタスク(二重課題運動)」を実施します。教室終了後、体操の先生がいなくてもご自身で続けられる簡単で効果的な運動です。

介護予防講座

  • フレイルとは何か
  • 介護予防に必要な食事(栄養)【栄養士】
  • オーラルフレイル予防(お口の健康)【歯科衛生士】
  • 介護予防の運動・身体活動の効果【理学療法士】
  • フレイルと認知症の関係【認知症予防に特化した資格保有者】
  • 生活習慣を整えて健康管理【保健師または看護師】
  • 江東区内で65歳以上の方が通える場所、活躍できる場所
  • 人との交流による介護予防効果

講座内容は毎回異なります。上記内容以外にも、介護予防や季節に合わせた体調管理に関する講座も行います。

3か月間の講座で、介護予防と体調管理の大切なポイントが網羅できます。

その他

・初回と最終回に体力測定も実施します。

対象

区内在住65歳以上の方(要支援・要介護認定者は除く)

まだ介護予防を行っていない方、これから介護予防を行いたい方は是非ご参加ください。

定員

各20~25人

費用

無料

期間・回数・場所(令和7年度)

決められた曜日・時間で週1回実施します。曜日や時間は会場により異なります。詳細は募集時の区報でご確認ください。

(注意)開催期間中の回数は、休館日等により各スポーツセンターごとに異なります。

日程

募集

3か月間、継続して参加が可能な方。

1人につき年度1回までの参加となります。会場を変えて複数回のご参加はできません。

定員を超えた場合は抽選となります。

申し込み

往復はがきに

①教室名(活き粋スタートプログラム)②希望実施場所③氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥性別⑦年齢を記入し

〒136-0071 江東区亀戸1-39-1-705  (株)ジェイレック江東支店へ

活き粋スタートプログラムは地域ケア推進課地域ケア係の事業となっております。実施施設への直接のお問い合わせはお控えください。

申し込み期間

期間・回数・場所(令和6年度)の表にある期間にお申し込みください。

期間外でのお申し込みは、抽選対象外となりますので予めご了承ください。

仲間と一緒に自主的に体操を続けたい方を応援します!

教室で習ったKOTO活き粋体操を一人ではなく友人や近所の仲間と続けていきたいという方を応援します。

KOTO活き粋体操筋力トレーニング編を週1回、3名以上のメンバーで継続的に実施し、自主グループとして「とことんお元気サークル」に登録すると、登録から2年間限定で、立ち上げ支援として定期的に計8回KOTO活き粋体操などの体操指導が受けられます。

「とことんお元気サークル」の登録条件

  1. 週1回以上集まり、KOTO活き粋体操筋力トレーニング編をグループで実施する
  2. おおむね65歳以上の区民3名以上のグループ(グループの仲間はご自身たちで集めてください)
  3. 活動場所の会場を自分たちで確保できる(体操が安全にできるスペースであれば、ご自宅でも構いません)

「とことんお元気サークル」に登録したサークルへは、KOTO活き粋体操のCD・DVDをお渡しします。

活動の支援は運動指導員などの派遣となります。活動費用の助成等はありませんので、あらかじめご了承下さい。

  

お問い合わせ先

福祉部 地域ケア推進課 地域ケア係 窓口:区役所3階7番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-3165