ホーム > イベントカレンダー > 【申込受付終了】夏休み職人の技体験

ここから本文です。

更新日:2023年6月21日

【申込受付終了】夏休み職人の技体験

江戸時代より続く伝統工芸の技を体験できます。職人さんの丁寧な指導のもとで、江戸の職人気分を味わってみませんか。

簾製作体験

簾(すだれ)製作体験(指導:豊田勇さん)

日時

  • 2023年7月16日(日曜日)10時00分から2023年7月16日(日曜日)15時00分

場所

森下文化センター(森下3-12-17)
■交通案内
都営地下鉄新宿線・大江戸線「森下」駅A6出口より徒歩8分
都営地下鉄新宿線「菊川」駅A2出口より徒歩8分
都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅A2・B1出口より徒歩8分
都バス門33系統「亀戸駅前」⇔「豊海水産埠頭」「高橋」下車徒歩5分
都バス業10系統「とうきょうスカイツリー駅前」⇔「新橋」「森下五丁目」下車徒歩5分
※公共の交通機関をご利用ください。

対象・定員

[表具]一閑張の器:竹かごにちぎった和紙を貼り付けて器にします。
1.小:直径15cm、2.中:直径20cm、3.大:直径25cm
A10時00分~10時55分4人、B11時00分~11時55分4人
[木彫刻]4.亀根付(平面)
A10時00分~10時30分1人、B10時45分~11時15分1人、C11時30分~12時00分1人
※小学生以下は保護者同伴
[木彫刻]5.亀根付(立体)
A10時00分~12時00分※中学生以上の方3人
[無地染]6.手ぬぐい、7.トートバッグ
A10時00分~10時40分4人、B11時00分~11時40分4人、C13時00分~13時40分4人、D14時00分~14時40分4人
[茶の湯指物]8.手さげ盆
A13時00分~13時55分4人、B14時00分~14時55分4人
[建具]組子細工コースター9.枡つなぎ、10.亀甲麻の葉
A10時00分~10時30分4人、B10時45分~11時15分4人、C11時30分~12時00分4人、D13時00分~13時30分4人、E13時45分~14時15分4人、F14時30分~15時00分4人
[簾製作]11.色紙掛け:色紙や絵葉書などを飾れる壁掛けになります。
A13時00分~15時00分2人
[江戸切子]12.小皿:直径16cm
A10時00分~10時30分8人、B13時00分~13時30分8人
※小学生以下は保護者同伴
[江戸切子]13.中皿:直径18cm
A11時00分~12時00分8人/B14時00分~15時00分8人
※小学生以下は保護者同伴

費用

[表具]一閑張の器1.小:1000円、2.中:1500円、3.大:2000円
[木彫刻]4.亀根付(平面):300円
[木彫刻]5.亀根付(立体):1500円
[無地染]6.手ぬぐい:2500円、7.トートバッグ:2500円
[茶の湯指物]8.手さげ盆:3500円
[建具]組子細工コースター:9.枡つなぎ:1000円、10.亀甲麻の葉1500円
[簾製作]11.色紙掛け:500円
[江戸切子]12.小皿:500円
[江戸切子]13.中皿:1000円

注意事項

内容により各体験の所要時間は異なります。
いずれの体験も、汚れてもよい軽作業のできる服装でご参加ください。

締切日

令和5年6月20日(火曜日)必着

申込方法

往復ハガキでお申込み
1.体験名(1.~13.)・時間(A~F/複数の時間希望可)
2.住所
3.氏名(ふりがな)
※同伴の保護者の氏名も記載
4.電話番号・ファックス番号
※ハガキ1枚1体験。複数枚による複数体験の申込可
抽選のうえ、返信ハガキで当否をお知らせします
申込先:〒135-8383東京都江東区東陽4-11-28江東区文化観光課文化財係

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?