江東区伝統工芸展(入場無料)
江東区は江戸東京の消費を支える商工業の町として発展しました。日本橋の問屋街に近く、水路などの交通の利便にめぐまれたこともあり、生活に密着した品を作る職人が多くおり、腕を振るってきました。伝統工芸展では江東区に伝わった江戸時代以来の伝統的な技術を公開いたします。
伝統工芸の実演を通して、受け継がれる匠(職人)の技に触れていただき、少しでも豊かな時間をお持ちいただけたらと思います。
同時開催
「伝統工芸品即売」(主催・江東区伝統工芸保存会)
伝統工芸展会場内で、江東区無形文化財保持者による工芸品の即売が行われます。
手作りの一品ものです。
第44回江東区伝統工芸展
日時
- 2025年10月30日(木曜日)10時00分から2025年11月3日(月曜日)16時00分
場所
江東区深川江戸資料館
地階レクホール(江東区白河1丁目3番28号)
【交通】
東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅下車、A3出口より徒歩3分
都営大江戸線「清澄白河」駅下車、A3出口より徒歩3分
都営バス(門33系統)「清澄庭園前」バス停下車、徒歩3分
都営バス(秋26系統)「清澄白河駅前」バス停下車、徒歩4分
関連資料「令和7年度伝統工芸展チラシ」もご参照ください。
費用
入場無料(伝統工芸展のみ)
※深川江戸資料館の展示室見学の際は、所定の観覧料をお支払いください。
内容
伝統工芸の技を受け継ぐ江東区無形文化財保持者による実演を行います。
【技術の実演公開日程】
■10月30日(木曜日)
〈午前〉10時00分~12時30分
木彫刻 渡邉美憲
帯製作 杉浦正雄
刀剣研磨 臼木良彦
江戸切子 小林淑郎
〈午後〉13時30分~16時00分
木彫刻 渡邉美憲
帯製作 杉浦正雄
相撲呼出し裁着袴製作 山口由紀
建具 友國三郎☆
■10月31日(金曜日)
〈午前〉10時00分~12時30分
木彫刻 渡邉美憲
襖榾・襖椽 鈴木延坦
相撲呼出し裁着袴製作 山口由紀
茶の湯指物 山田一彦☆
〈午後〉13時30分~16時00分
木彫刻 渡邉美憲
襖榾・襖椽 鈴木延坦
建具 友國三郎☆
茶の湯指物 山田一彦☆
■11月1日(土曜日)
〈午前〉10時00分~12時30分
木彫刻 渡邉美憲
紋章上絵 亀山晴男
刀剣研磨 臼木良彦
無地染 近藤良治☆
〈午後〉13時30分~16時00分
木彫刻 渡邉美憲
相撲呼出し裁着袴製作 山口由紀
刀剣研磨 臼木良彦
無地染 近藤良治☆
■11月2日(日曜日)
〈午前〉10時00分~12時30分
木彫刻 渡邉美憲
帯製作 杉浦正雄
建具 友國三郎☆
表具 岩崎 晃☆
〈午後〉13時30分~16時00分
木彫刻 渡邉美憲
帯製作 杉浦正雄
建具 友國三郎☆
表具 岩崎 晃☆
■11月3日(月曜日・祝日)
〈午前〉10時00分~12時30分
木彫刻 渡邉美憲
相撲呼出し裁着袴製作 山口由紀
刀剣研磨 臼木良彦
茶の湯指物 山田一彦☆
〈午後〉13時30分~16時00分
木彫刻 渡邉美憲
襖榾・襖椽 鈴木延坦
刀剣研磨 臼木良彦
茶の湯指物 山田一彦☆
(順不同・敬称略)
※都合により、実演の予定が変更される場合があります。
【体験】
実演公開日程の中で、☆印(星印)の技術は体験ができます。(有料)
会場にて職人の方に直接お申込みください。
【体験料】
建具
・組子コースター枡つなぎ:1,500円
・組子コースター亀甲麻の葉:2,000円
茶の湯指物
・箸:1,500円
・小箱:2,000円
無地染
・手ぬぐい:2,500円
・トートバッグ:2,500円
表具
・裏打ち体験:1,000円~3,000円
※いずれの体験も、材料が無くなり次第終了となります。
注意事項
・体調のすぐれない方は来場をお控えください。
・詳細については、以下のお問い合わせ先まで直接お問い合わせください。
※深川江戸資料館へのお問合せはご遠慮ください。
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
