三井親和墨跡
紙本墨書。軸装。本紙は縦105センチ、横28.2センチ。
三井親和の墨跡で、安永9年(1780)に書かれた物である。
識語は「八十一翁親和書(印)(印)」とある。
親和は、元禄13年(1700)に信濃国で生まれ、天明2年(1782)に83才で没している。細井廣澤門下で、関思恭と並んで書家として名を挙げ、とくに篆書体を得意とした。深川に住んだことから「深川親和」とも称された。
明和年間(1764~71)ころには、篆書体の文字のかすれた形をとって染め出した「親和染」という染め柄が大いに流行した。この書は、親和得意の篆書体であり、81才という晩年の書である。
住所 | 深川2-19-13 |
---|---|
地区 | 深川 |
所在地(所有者) | 増林寺 |
登録年月日 | 1987年3月26日 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください