【追加募集受付中!】第33期江東区パルカレッジ「人生にプラスα!~学びの扉を開く8日間~」(全8回連続講座)
パルカレッジは、男女共同参画の視点から、自分の生き方や家族、地域、社会との関わりについて学び、考え、実践へとつなげる連続学習講座です。
家庭、子育て、仕事…。
忙しい毎日の中でも、週1回の学びが自分や家族の新たな扉を開くかもしれません。
無意識に刷り込まれた先入観に気づき、見直すことで、自分自身の視野と可能性を広げましょう。
パルカレッジ修了生は、9月に行う教育評論家の尾木直樹さん(尾木ママ)を講師に迎える公開講座を受講できます。
日時
- 2025年5月15日(木曜日)9時30分から2025年5月15日(木曜日)11時30分
- 2025年5月22日(木曜日)10時00分から2025年5月22日(木曜日)12時00分
- 2025年5月29日(木曜日)10時00分から2025年5月29日(木曜日)12時00分
- 2025年6月6日(金曜日)10時00分から2025年6月6日(金曜日)12時00分
- 2025年6月19日(木曜日)10時00分から2025年6月19日(木曜日)12時00分
- 2025年6月26日(木曜日)10時00分から2025年6月26日(木曜日)12時00分
- 2025年7月3日(木曜日)10時00分から2025年7月3日(木曜日)12時00分
- 2025年7月10日(木曜日)10時00分から2025年7月10日(木曜日)12時00分
場所
江東区男女共同参画推進センター(パルシティ江東内)3階第1・第2・第3研修室
対象・定員
30名(追加募集中のため、先着順で受付。定員に達した段階で募集を締め切ります。)
費用
無料
内容
無意識に刷り込まれた先入観に気付き、見直すことで、自分自身の視野と可能性を広げるための全8回の連続講座です。
各回の詳細はページ下部「関連資料:パルカレッジ講座チラシ」を参照ください。
持ち物
筆記用具
注意事項
お申込みにあたって
1.お申込みは、必要事項をすべてご記入・ご入力ください。内容に不備がある場合、センターから電話連絡させていただくか、申込みが無効になることがありますのでご注意ください。
2.抽選結果については、当落にかかわらず、メールまたは郵送にてお知らせいたします。
3.お子さんの保育が決定した方には、保育のご案内「さくらんぼ保育室のご利用について」をお送りいたします。
4.受講をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。
5.講座当日、体調が優れない方は受講をお控えください。
6.手話通訳希望の場合は、その旨を明記してください。
7.横十間川水門橋改築工事に伴い、クローバー橋が一時通行止めになっております。(詳しくはページ下部「関連リンク:男女共同参画推進センター施設利用案内」)をご覧ください。
講師
荻野佳代子(神奈川大学人間科学部教授)
池田和嘉子(公益財団法人日本女性学習財団学習事業課長)
谷岡理香(メディア総合研究所所長)
加藤秀一(明治学院大学社会学部教授)
佐光紀子(家事研究家)
吉祥眞佐緒(一般社団法人エープラス代表理事/自治体DV専門相談員)
はぎわらさち(性の多様性教育インストラクター)
一時保育
幼児(満1歳6か月~就学前、無料、申込時要予約)
1歳6か月未満のお子さんは別室で同伴受講できます。(申込時要予約)
締切日
随時受付。
一時保育希望の場合、5月2日(金曜日)17時00分までにお申し込みください。それ以降にお申し込みの場合、2回目の講義以降からの保育お預かりとなります。
申込方法
電話・窓口・ホームページ(ページ下部「関連リンク:インターネット申込みフォーム」)にてお申込みいただけます。
【ハガキ・Faxの場合】
1.江東区パルカレッジ
2.氏名・ふりがな
3.住所
4.電話番号
5.メールアドレス
6.生まれ年
7.パルカレッジ受講経験の有無
8.全8回参加の可否
9.(保育希望の方のみ)保育希望・お子さんの氏名・ふりがな・生年月日・男女共同参画推進センター保育室利用経験の有無
10.(1歳6か月未満のお子さんと別室同伴受講希望の方のみ)同伴希望・同伴するお子さんの人数・生年月日
11.(手話希望の方のみ)手話希望
以上をご記入のうえ、江東区総務部人権推進課までお送りください。
ホームページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください