知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > イベントカレンダー > 守ろう人権講演とメッセージのつどい

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

ページ番号:37497

守ろう人権講演とメッセージのつどい

国際連合は、1948年12月10日、第3回総会で「世界人権宣言」を採択し、その日を記念して12月10日を「人権デー」と定めました。日本では12月4日から10日を「人権週間」として、全国各地で人権啓発活動を実施しています。
区では、「守ろう人権講演とメッセージのつどい」等を開催します。
全ての人々が幸せに生きるために、この機会に、人権について考えてみませんか。

R7tsudoiposuta

守ろう人権講演とメッセージのつどい

日時

  • 2025年12月10日(水曜日)13時30分から2025年12月10日(水曜日)16時00分

場所

江東区文化センターホール(江東区東陽4丁目11番3号)

対象・定員

江東区内在住、在勤、在学の方
500名(申込順)
手話通訳あり
(注釈)10月15日(水曜日)午前8時30分から申込受付開始

費用

無料

内容

中学生による人権作文
「全国中学生人権作文コンテスト東京都大会」江東区代表作品の表彰と発表
こどもたちによる人権メッセージの発表
豊洲小学校(グループ発表)
講演
少年院の子どもたちとともに歩んで
~寄り添うやさしさと立ち向かう強さと~

講師

中野レイ子さん
法務省所管矯正施設(少年院や刑事施設等)に36年間勤務。犯罪に関わった人たちが、自分自身と真摯に向き合い、自らの行為を後悔し、その後の生き方に苦悩する姿に寄り添ってきた。現在は、「全ての人たちが、自他を大切に、幸せであって欲しい」との願いを込めて、講演活動を行っている。

一時保育

幼児(満1歳6か月から就学前)定員10名程度
11月17日(月曜日)までに要予約

申込方法

区ホームページ、Fax、電話にて
氏名(ふりがな)、住所(勤務地または学校所在地等・江東区内の町名まで)、電話番号(Fax番号)を人権推進課人権推進担当までご連絡ください。
(注釈)下記のホームページから申込できます。

ホームページ

守ろう人権講演とメッセージのつどい

お問い合わせ先

総務部 人権推進課 人権推進担当  畑中

郵便番号135-0011 東京都江東区扇橋3丁目22番2号

Fax:03-5683-0340

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?