文化・スポーツ功労者顕彰
江東区文化・スポーツ功労章顕彰要綱(平成15年4月1日15江総総第30号)に基づき、文化又はスポーツに関する活動を通じて、広く区民に敬愛され、社会に希望を与え、江東区の名を高めた方を、文化・スポーツ功労者として顕彰しています。
対象となるのは、区内在住、在勤、在学の個人と、区内に活動の拠点を置く団体です。
平成15年4月に発足し、これまでに延べ24名(団体)の方を顕彰しました。なお、令和6年の文化・スポーツ功労者は、パリ2024オリンピック競技大会において、スケートボード男子ストリートで金メダルを獲得された堀米雄斗さん、バドミントン混合ダブルスで銅メダルを獲得された渡辺勇大さん・五十嵐(東野)有紗さんです。
受章日 | 受章者氏名 | 顕彰事績 | 関連項目(受章当時) |
---|---|---|---|
平成15年11月3日 | 石井 清子 | 多年にわたるバレエ活動を通じて 区民の芸術文化の普及発展に貢献 | 東京シティ・バレエ団理事長 区内在住 |
平成15年11月3日 | 芳賀 智文 | 110mハードル 中学日本新記録樹立 | 区立東陽中学校3年 区内在住 |
平成16年11月3日 | 阿武 教子 | アテネオリンピック 柔道女子78キロ級金メダル獲得 | 区内在住 |
平成16年11月3日 | 山田 英孝 | アテネオリンピック バドミントン男子シングルス出場 | 区内在勤 |
平成17年11月3日 | 岸本 忠雄 | 多年にわたり木彫刻の技能をもって区民の芸術文化の普及発展に貢献 | 名誉都民 区内在住 |
平成18年11月3日 | 明治小学校マーチングバンド | 多年にわたる音楽活動を通じて江東区の芸術文化の普及発展に貢献 | 区立小学校 |
平成18年11月3日 | 第七砂町小学校金管バンドクラブ | 多年にわたる音楽活動を通じて江東区の芸術文化の普及発展に貢献 | 区立小学校 |
平成19年11月3日 | 東京北砂リトルリーグ野球協会 | 第41回全日本リトルリーグ野球選手権大会優勝 2007夏ワールドシリーズ準優勝 |
区内活動拠点 |
平成20年11月3日 | 坂本 修一 | 北京オリンピック バドミントン男子ダブルス出場 | 区内在勤 |
平成20年11月3日 | 池田 慎太郎 | 北京オリンピック バドミントン男子ダブルス出場 | 区内在住・在勤 |
平成21年11月3日 | 長谷川 武雄 | 多年にわたり小津安二郎映画監督の作品を通じて江東区の芸術文化の普及発展に貢献 | 全国小津ネットワーク会議顧問 区内在住 |
平成22年11月3日 | 新田 佳浩 | バンクーバー2010パラリンピック冬季競技大会 クロスカントリー男子10kmクラシカル立位 優勝 クロスカントリー男子1kmスプリント立位 優勝 |
区内在住 |
平成24年11月3日 | 杉本 美香 | ロンドンオリンピック 柔道女子78キロ超級銀メダル獲得 | 区内在住 |
平成24年11月3日 | 東京北砂リトルリーグ野球協会 | 第46回全日本リトルリーグ野球選手権大会優勝 第66回リトルリーグ世界選手権国際大会優勝 同 ワールドシリーズ優勝 |
区内活動拠点 |
平成28年11月3日 | ケンブリッジ 飛鳥 | リオデジャネイロオリンピック 陸上競技男子4×100mリレー銀メダル獲得 | 区内在住・在勤 |
平成28年11月3日 | 髙橋 礼華 | リオデジャネイロオリンピック バドミントン女子ダブルス金メダル獲得 | 区内在勤 |
平成28年11月3日 | 松友 美佐紀 | リオデジャネイロオリンピック バドミントン女子ダブルス金メダル獲得 | 区内在勤 |
平成28年11月3日 | 奥原 希望 | リオデジャネイロオリンピック バドミントン女子シングルス銅メダル獲得 | 区内在勤 |
令和3年11月3日 | 堀米 雄斗 | 東京2020オリンピック スケートボード男子ストリート金メダル獲得 | 区立東砂小学校・砂町中学校卒業 |
令和3年11月3日 | 渡辺 勇大 | 東京2020オリンピック バドミントン混合ダブルス銅メダル | 区内在勤 |
令和3年11月3日 | 東野 有紗 | 東京2020オリンピック バドミントン混合ダブルス銅メダル | 区内在勤 |
令和6 年11月3日 | 堀米 雄斗 | パリ2024オリンピック スケートボード男子ストリート金メダル獲得 | 区立東砂小学校・砂町中学校卒業 |
令和6 年11月3日 | 渡辺 勇大 | パリ2024オリンピック バドミントン混合ダブルス銅メダル | 区内在勤 |
令和6 年11月3日 | 五十嵐(東野)有紗 | パリ2024オリンピック バドミントン混合ダブルス銅メダル | 区内在勤 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください