【参加者募集!!自由研究の準備にいかがですか?】生きもの探検隊~横十間川親水公園・池のガサガサ編~
公園の池の中にどのような生きものが生息しているか、調査(ガサガサ)をします。
捕まえた生きものは観察し、生きもの同士の関係や役割、生態系、生物多様性の解説をします。
その後、江東区文化センターに移動し、生物多様性フェアの見学をします。
遊んで、少し勉強して、夏休みの自由研究の準備をしませんか!?
保護者の方の同伴も大歓迎です!!
日時
- 2025年7月12日(土曜日)10時00分から2025年7月12日(土曜日)12時00分
場所
江東区文化センター2階ロビー集合(江東区東陽4-11-3・江東区役所東隣り)
(注)集合後、横十間川親水公園の池(東陽7-3付近)に移動します。
【電車】
・地下鉄東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
【都バス】
・江東区役所前(門21、錦22、東22) 徒歩5分
・東陽町駅前(門21、錦22、東22、陽20、亀21、木11乙、木11甲、都07、陽12-1、陽12-2、陽12-3) 徒歩5分
対象・定員
区内在学の小学4・5・6年生 20名程度(先着順)
(注)保護者の方の同伴を歓迎しています。
(注)参加確定した皆様には、区よりメールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
費用
無料
内容
1.生物多様性の説明
2.池の中の生きもの調査(網でガサガサ)
(注)横十間川親水公園の池(東陽7-3付近)に移動
(注)徒歩で移動します。
3.生物多様性フェアの見学
(注)江東区文化センターへ移動
(注)徒歩で移動します。
持ち物
泥で汚れてもいい服と靴
(注)長袖・長ズボンをおすすめします。(蚊と日焼け、ケガ対策)
(注)水の中には入りません。
帽子、飲み物(熱中症対策)
締切日
令和7年7月6日(月曜日)
(注)定員に達した場合、7月6日(月曜日)以前に締め切らせいただきます。
申込方法
「Logoフォーム(受付フォーム)」もしくは「メール」でお申し込みください。
【Logoフォーム(受付フォーム)】
下記関連リンク「Logoフォーム(受付フォーム)」からも申込みできます(お問い合わせフォームではなく、「Logoフォーム(受付フォーム)」からお申込みください)
【メール】
以下の内容を本文にご記入の上、事務局にメールしてください。
1.イベント名:生きもの探検隊
2.氏名とふりがな
3.住所
4.電話番号
5.メールアドレス
6.学校名
7.学年
8.保護者の同伴の有無と人数
(注)メールの件名は「生きもの探検隊参加希望」としてください。
〈メール送付先〉
メールアドレス:cigmidori@city.koto.lg.jp
宛先:江東区土木部CIG推進係担当者
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください