みどりのカーテン講習会
今夏にみどりのカーテンづくりにチャレンジしたい人や地球温暖化防止について理解を深めたい人向けに講習会を開催します。
夏を涼しく、エコに健康的に過ごすヒントを学びましょう。
受講者には、ゴーヤーの苗(2株)とたい肥(5リットル)を無料で配付します。
(1)4月29日(火曜日・祝日)10時15分~12時30分、えこっくる江東
A:みどりのカーテンの効果と省エネエコライフ・温暖化防止
【講師】藤田茂(有限会社緑花技研代表取締役)
(2)4月29日(火曜日・祝日)13時45分~16時00分、えこっくる江東
B:みどりのカーテンの住まいと健康への効果
【講師】阿部建太(東京農業大学農学部助教)
(3)5月3日(土曜日・祝日)10時15分~12時30分、江東区文化センター
A:みどりのカーテンの効果と省エネエコライフ・温暖化防止
【講師】池田利行(樹木医、緑化コンサルタント)
(4)5月3日(土曜日・祝日)13時45分~16時00分、江東区文化センター
B:みどりのカーテンの住まいと健康への効果
【講師】岩﨑寛(千葉大学大学院園芸学研究院教授)
(5)5月4日(日曜日・祝日)10時15分~12時30分、亀戸文化センター
A:みどりのカーテンの効果と省エネエコライフ・温暖化防止
【講師】池田利行(樹木医、緑化コンサルタント)
(6)5月4日(日曜日・祝日)13時45分~16時00分、亀戸文化センター
B:みどりのカーテンの住まいと健康への効果
【講師】岩﨑寛(千葉大学大学院園芸学研究院教授)
☆(3)と(5)、(4)と(6)は、講師が重なるため、同じ内容です。
☆全講座で江東エコリーダーの会による「みどりのカーテンの設置方法や育て方」を説明するコーナーがあります。
☆複数の講座にお申込みいただけます。
夏の日差しを遮り、室温を下げて省エネ化
日時
- 2025年4月29日(火曜日)
- 2025年5月3日(土曜日)
- 2025年5月4日(日曜日)
場所
4月29日(火曜日・祝日)えこっくる江東、研修室1・2(潮見1丁目29番7号)
5月3日(土曜日・祝日)江東区文化センター3階、第1・2研修室(東陽4丁目11番3号)
5月4日(日曜日・祝日)亀戸文化センター、第2研修室(亀戸2丁目19番1号カメリアプラザ5階)
対象・定員
16歳以上の方、各回20人
区内在住の方を優先し、抽選を行います。
申込内容に不備がある場合、抽選対象外になります。
当選者にのみ、開催1週間前までに受講決定通知を郵送します。
費用
無料
持ち物
筆記用具、みどりのカーテンに使用する苗(2株)及びたい肥(5リットル)の持ち帰り袋、(必要であれば)飲み物
☆みどりのカーテンに使用する苗(2株)は重さ約0.5kg、縦20cm、横10cm、幅10cm程度(予定)
☆たい肥(5リットル)は重さ約2.5kg、縦40cm、横30cm、幅10cm程度(予定)
注意事項
1.当選者のみ参加できます。受講者の変更や乳幼児等の同伴はできません。
2.マスクの着用は各個人の判断を尊重します。
3.土を使用するため、汚れても良い服装でお越しください。
【中止について】
天候等により、講座を中止する場合があります。ご了承ください。
締切日
令和7年3月18日(火曜日)必着
申込方法
≪窓口≫
えこっくる江東2階事務室で9時30分から16時30分に受け付けます。
月曜(祝日の場合は翌平日)は休館日です。
≪郵送≫
はがきまたは任意の用紙1枚につき、1人(複数の講座への申込可)の申込ができます。
往復はがきの返信はできません。片道はがきでお送りください。
1.講座名・希望の日時
2.お名前、ふりがな
3.郵便番号・住所
4.電話番号
5.年齢
を記入し、
〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東「講座担当」宛てまでお送りください。
≪WEB申込≫
下記の関連リンクよりご確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください