ここから本文です。
更新日:2021年2月9日
学校施設課では、第二大島中学校の改築工事(令和2年7月~令和4年6月末)の基本設計を進めていくにあたって、生徒・教職員やPTA及び地域住民代表の方々の「想い」や「声」を新しい第二大島中学校に反映させていくことを目的とし、江東区で5例目となる『改築ワークショップ』を開催しました。
平成30年6月26日(火曜日)に第二大島中学校の第1回ワークショップが開催されました。
第1回ワークショップでは3つのテーマで意見を出し合いました。
現在の第二大島中学校での生活やかかわりを思い出しながら、「こんな第二大島中学校になったらいいな」という夢や希望、期待があふれる想いがたくさん出されました。
平成30年7月31日(火曜日)に第二大島中学校の第2回ワークショップが開催されました。
第2回ワークショップでは、「建物の配置」と「動線・ゾーニング・外観・門・外構など」のテーマで意見を出し合いました。
建物配置プラン案(3案)について良いところ・気になるところについてたくさんの意見が出されました。
平成30年9月18日(火曜日)に第二大島中学校の第3回ワークショップが開催されました。
第3回ワークショップでは、「校庭内の設備・配置・舗装」と「校舎内の諸室の配置」のテーマで意見を出し合いました。
第2回ワークショップで賛成意見の多かったA案をもとに普通教室、特別教室等の配置や校庭の舗装について色々な意見が出されました。
平成30年10月30日(火曜日)に第二大島中学校の第4回ワークショップが開催されました。
今回のテーマは「新たな第二大島中学校のより良い姿について話そう」でした。第3回ワークショップで皆さんからいただいたご意見をふまえた、新しい図面を基に、「ここは良い・素敵!」、「ここはこんな使い方ができそう」、「ここはもう少しこうなったら、更に良さそう」など、詳細なプラン作りに向けた検討を行いました。最後に各グループの話し合った内容について発表を行いました。
今後は、全4回のワークショップの中で生徒や先生方、PTAの方々や地域の皆様からいただいたご意見をもとに、関連する様々な法制度を踏まえた調整を図りながら、平成32年度の着工に向けて最終の設計プランを決定していきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください