ホーム > 区政情報 > 施策・計画 > その他の計画・取り組み等 > 江東区自転車利用環境推進方針
ここから本文です。
更新日:2020年4月8日
本区では、自転車交通量の増加に伴い、自転車利用者のマナー改善や、自転車通行空間の整備を求める声も多く寄せられています。このような背景から、関係者が一体となって環境整備を推進するため、「自転車利用環境推進方針」を策定しました。
この方針は、平成28年度(2016年度)からおおむね5年間を対象期間として、「まもる」「はしる」「とめる」の3つを柱に、秩序ある安全で快適な自転車利用環境の構築を進めていくものです。
推進にあたっては、行政の取り組みだけでなく、自転車ドライバーである区民、民間事業者の協力、連携が不可欠です。「自転車を安全快適に利用できるまち・江東」の実現に向けて、皆様の一層のご理解、ご協力をお願いいたします。
(1)切れ目のない自転車ルール・マナーの普及啓発の推進
(2)自転車事故に備えた保険加入の促進
(3)広報を軸とした、様々な手法による普及啓発の展開
「広域自転車通行ネットワークの早期構築」
自転車は「車道が原則、歩道は例外」であることを踏まえ、「自転車と歩行者の分離」「自転車の車道通行における安全性確保」を視点とした自転車通行環境の整備を区全域で推進します。
(1)考え方
(2)構成路線
(3)整備対象
(4)対象延長
(5)整備形態
(1)自転車駐車場の整備等
駅アクセスを目的とした駐車需要への対応
私事利用等、特定施設へのアクセスを目的とした駐車需要
(2)放置自転車対策の一層の推進
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください