ここから本文です。
更新日:2023年1月17日
地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉間)を見据え、沿線まちづくりの方向性を示す「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想(以下、「構想」という。)」の策定を進めています。
アンケートやワークショップ、機運醸成イベント(地下鉄8夢まちトーク!)等における皆様からのご意見を参考に、構想の「素案」を作成しました。
今回、構想の「素案」に関する説明会(従来型)を行いますので、ぜひ会場にお越しください。
・1月10日(火曜日)19時開始(18時45分開場)ティアラこうとう地下1階大会議室(A)(住吉2-28-36)定員80名程度
・1月11日(水曜日)19時開始(18時45分開場) 小松橋区民館5階タウンホール(扇橋2-1-5)定員70名程度
・1月12日(木曜日)19時開始(18時45分開場) 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)定員70名程度
・1月13日(金曜日)19時開始(18時45分開場) 枝川区民館2階ホール(枝川3-6-16)定員50名程度
・1月14日(土曜日)13時30分開始(13時15分開場) 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)定員70名程度
※全会場とも感染症対策を実施した定員となっております。
※全会場とも内容は同じです。
※会場に駐車場はありません。
(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想(素案)に関する説明会(従来型)
※従来型とは、区職員が参加者の皆様に対してスライド等により説明をさせていただく形式のものです。
※説明会当日の資料は、ページ下部の関連資料に掲載しています。
・構想「素案」に関する意見募集は、12月21日から1月18日までのパブリックコメントでも実施しています。
詳細は、こうとう区報12月21号パブリックコメント特集号またはページ下部の関連リンクをご覧ください。
なし
直接会場にお越しください。
先着順となります。
手話通訳対応あり
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
都市整備部 地下鉄8号線事業推進課 沿線まちづくり担当 窓口:区役所5階24番
電話番号:03-3647-9021
ファックス:03-3647-9019
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください