ここから本文です。
更新日:2018年4月19日
江東区では、「江東区都市計画マスタープラン」や「豊洲グリーン・エコアイランド構想」に基づく施策として、コミュニティサイクルの実証実験を行っています。
実証実験では、コミュニティサイクル導入による効果検証を行い、その結果を踏まえた上で、本格導入の判断を行います。
コミュニティサイクルの利用方法やポートマップ、最新情報など、運営に関することは、公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
「江東区臨海部コミュニティサイクル平成28年度利用者アンケート調査結果(PDF:3,410KB)(別ウィンドウで開きます)」がまとまりました。
※詳細なポートの場所やこの他のポート情報については、公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からご確認ください。
新たに導入された電動アシスト自転車(東京ビッグサイト前)
一定の地域内に複数配置されたサイクルポート※で自由に貸出・返却をすることができる自転車シェアリングシステムのことです。借りたポートとは異なるポートで返却することができます。
サイクルポート:歩道上等に設置された、自転車の貸出・返却を行う無人の駐輪施設のことです。
コミュニティサイクルを導入することにより、まちの回遊性向上や、地域の活性化、自動車移動の減少によるCO2削減効果などが期待できます。
平成24年11月21日
臨海部(豊洲、東雲、有明、青海など)
平成28年度以降、3ヵ年でエリアを区内全域に順次拡大予定です。
実施主体:江東区
運営事業者:株式会社ドコモ・バイクシェア
コミュニティサイクルの利用方法やポートマップなど、運営に関することは、公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。(他区ホームページにもリンクしています)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください