ホーム > 健康・福祉 > 保健 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > ワクチン接種証明書 > 新型コロナワクチン接種証明書をコンビニでも取得できます
ここから本文です。
更新日:2023年2月1日
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニ等に設置された端末でも取得できます。
接種証明書のコンビニ交付が利用可能な事業者は今後順次、拡大される予定です。
「株式会社ファミリーマート」については、令和5年1月12日(木曜日)から利用できるようになりました。
「株式会社サンフレッシュ」については、令和5年2月15日(水曜日)から利用可能となる予定です。
毎日(土曜日・日曜日、祝日含む)6時30分~23時(メンテナンス時を除く)
利用できるコンビニエンスストア等店舗(PDF:607KB)(別ウィンドウで開きます)
※リコー製端末導入店舗のみが対象となります。
マイナンバーカード
接種証明書発行料(1通あたり120円)
・コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、
令和4年7月21日(木曜)以降に、接種時に住民票のあった市区町村か、
ワクチン接種証明書アプリで、海外用の接種証明書を取得している必要があります。
※紙やアプリで接種証明書を取得したことがない人でも、「国内用」の接種証明書は発行可能です。
・以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。
住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります。
詳しい対応状況は、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、
接種時に交付された接種済証や接種記録書など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただいたうえでご利用ください。
万が一印刷不良であった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金いたします。
コンビニ交付時にマイナンバーカードの券面事項入力補助用の暗証番号(4桁)の入力が必要となります。
入力を一定回数以上間違えるとロックがかかり、窓口での手続きが必要となります。
暗証番号をお忘れの際やロックされた場合は、窓口での手続きが必要となるため即日交付ができません。
海外渡航等で接種証明書の利用をご予定の際は、お早めに申請していただきますようお願いいたします。
接種記録について訂正を希望する場合は、以下の必要書類を申請先までご郵送ください。
・本人確認書類の写し(氏名、生年月日、接種日時点の江東区の住所がわかるように複写)
・予防接種済証または接種記録書の写し
〒135-8383東京都江東区東陽4丁目11番28号
江東区役所 新型コロナウイルスワクチン接種推進室 接種証明書担当 宛
・ローマ字氏名、旅券番号などの旅券情報について訂正を希望する場合は、
江東区新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-115-721)までお問い合わせください。
・来庁される場合は新型コロナウイルスワクチン接種推進室(区役所8階2番窓口)までお越しください。
(感染拡大防止のため、できる限り郵送でのお手続きをお願いいたします。)
・データ等に誤りがあった場合、即日交付ができません。
海外渡航等で接種証明書の利用をご予定の際は、お早めに申請していただきますようお願いいたします。
防疫措置の免除国・地域については、外務省海外安全ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土曜日・日曜日、祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時~21時
タイ語:9時~18時
ベトナム語:10時~19時
江東区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-115-721(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語
受付時間:土曜日・日曜日、祝日含む8時30分~17時30分
電話番号のお掛け間違いが多く発生しています。コールセンターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(デジタル庁ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
海外から日本への入国に際し有効と認めるワクチン接種証明書について(外務省海外安全ホームページ掲載)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください