ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

小児用コロナワクチンの接種について

shouni2

▲小児接種イメージ図(令和5年9月20日から、初回接種を終了したすべての方を対象にした令和5年秋開始接種を実施

 接種対象者

  • 区内在住の5歳から11歳までの方(12歳の誕生日の前々日まで)

 ※12歳の誕生日の「前日」からは大人用のコロナワクチンの接種対象になります。

9月19日(火)までの接種 ※上記イメージ図①

  • 2回目接種済の方及び3回目接種を従来株で接種した方は追加接種できます。
  • 初回接種(1・2回目)がお済みでない方も接種できます。

9月20日(水)以降の接種 ※上記イメージ図②(令和5年秋開始接種)

  • 2回目まで接種済のすべての方が追加接種できます。
  • 初回接種(1・2回目)がお済みでない方も接種できます。

使用ワクチン

9月19日(火)までの接種 ※上記イメージ図①

  • ファイザー社製オミクロン株 BA.4-5対応2価ワクチン(5歳~11歳用のワクチン)

9月20日(水)以降の接種 ※上記イメージ図②(令和5年秋開始接種)

接種回数・間隔

初回接種(1・2回目)

  • 1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回接種

追加接種(3回目以降)

  • 前回の接種から3か月以上の間隔をあけて1回接種

 接種券発送日(令和5年秋開始接種)

  • 9月8日(金) ※令和5年3月8日~6月30日までに前回接種(オミクロン株対応2価ワクチン)を行った方に発送

※過去に送付した接種券で接種していない方は送付済の接種券を使用してください。

※送付した接種券を紛失した方で接種をご希望の方はコールセンターに連絡してください。

※令和5年7月以降に接種した方へは、前回接種から概ね2か月後の月末までに届くように接種券を送付します。

※接種前に5歳に到達した方は、送付済の乳幼児用コロナワクチンの接種券で接種が可能です。

接種券が届かない方

  • 上記の送付対象で接種券が届かない方は江東区ワクチン接種コールセンター(0120-115-721/8時30分~17時30分 土日・祝日も実施)へご連絡ください。

他の区市町村から江東区へ転入した方 

 転入された江東区の住民票上の住所地に送付します(原則申請不要)。ただし、転入前の自治体で接種した際の情報が適切に登録・共有されていない等の理由により、接種券が送付できない場合があります。転入届出から概ね3週間程度経過しても届かない場合は、江東区ワクチン接種コールセンター(0120-115-721/8時30分~17時30分 土日・祝日も実施)へご連絡ください。

予約開始日(令和5年秋開始接種)

  • 9月11日(月)

接種開始日(令和5年秋開始接種)

  • 個別接種医療機関:10月4日(水)~
  • 集団接種会場:10月7日(土)~

※会場の詳細はこちらをご覧ください。

予約前にご確認いただきたいこと

予約の方法

(1)江東区新型コロナワクチン接種予約システム(WEB予約)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(2)江東区新型コロナワクチン接種コールセンター

(Tel0120-115-721 8時30分~17時30分(土曜日・日曜日、祝日も実施))

(3)直接医療機関のホームページや電話によって予約 

追加接種にあたり事前申請が必要な方(海外で接種・治験接種等) 

 下記のとおり申請のお手続きをお願いいたします。

申請対象者

1.海外で接種した方

2.海外での接種と国内での接種を組み合わせて接種した方

3.海外在留邦人等向け新型コロナウイルスワクチン接種事業で接種した方

4.在日米軍従事者接種で接種した方

5.製薬メーカーの治験等で接種した方 等

申請書類

 

提出書類 備考
1. 接種券発行申請書【追加接種用】 ダウンロードできます(PDF:215KB)(別ウィンドウで開きます)
2. 接種歴確認書類

接種済証、接種記録書、接種証明書、海外で接種を終えられた方は、接種を受けたことがわかる書類等の写し

これまでの全ての接種歴について、書類のご提出をお願いいたします。

3. 本人確認書類 健康保険証等の写し

2.の書類添付がない等、接種記録が確認できない場合、個人番号確認書類等のご提出が別途必要になることがあります。

申請方法・申請先

下記へ申請書類を郵送してください ※受理後、前回接種日に応じ、順次接種券を発送します。

〒135-8383
江東区東陽4丁目11番28号 江東区役所新型コロナウイルスワクチン接種推進室 接種券担当 宛

 接種会場

持ち物

(1)接種券

(2)本人確認書類(健康保険証等)

(3)母子健康手帳(※)

※こどものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には可能な限り母子健康手帳をご持参ください。

予診票について

  • ワクチン接種には予診票への記入が必要です。
  • 予診票は接種券に同封しています。
  • 予診票を紛失した方は接種当日、接種会場(集団接種会場・病院・クリニック)に備え付けのものを利用し記入してください。

※事前の入手を希望の方は、集団接種会場(区内スポーツセンター)及び江東区役所8階ワクチン接種室で配布しています。

  • 予診票の「署名欄」には保護者(親権を行う者、または後見人)の署名が必要です(予防接種実施規則第5条の2)。保護者の署名がないと接種ができませんのであらかじめご了承ください。
  • 接種にあたっては保護者の方が必ず同伴してください(保護者がやむを得ない理由によって同伴できない場合は、祖父母、成人している兄弟姉妹などで、接種するお子さまの健康状態を普段からよく知っている方の同伴が必要です。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?