ここから本文です。
更新日:2023年10月1日
1.保育園の概要
2.保育目標
3.保育の特色「食育」
4.ひよっこクラブ(マイ保育園ひろば)
住所 | 〒136-0074江東区東砂1-5-3-101 | |
---|---|---|
アクセス | 都バス(門21、亀24、陽20)東砂三丁目下車徒歩5分 都バス(錦28)東砂一丁目下車徒歩5分 |
|
電話 | 03-3640-6447 | |
FAX | 03-5634-6604 | |
園長 | 福田玲子 | |
設立 | 1976年6月1日 | |
開所時間 | 通常保育:7時30分~18時30分 延長保育:18時30分~19時30分 |
|
園児定数 | 103名 | |
0歳児(つくし) | 9名 | |
1歳児(もも) | 14名 | |
2歳児(たんぽぽ) | 19名 | |
3歳児(ちゅうりっぷ) | 20名 | |
4歳児(すみれ) | 20名 | |
5歳児(ひまわり) | 21名 |
【ねらい】食に関する様々な活動を通して生きる力を育てます。
幼児3クラス合同で、月に2回開催している、デリシャスらららタイム。『おなかがへるうた』『アイスクリームのうた』など、毎月“食”に関する曲を歌っています。みんなで歌うと自然と声も大きくなり、笑顔いっぱいで、音楽×食の時間を楽しんでいます!
もも組(1歳児)で野菜スタンプをしました!畑で採れたオクラやいんげんの他、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、とうもろこし、キャベツ、なす、ゴーヤ、さつま芋、レンコン等、計11種類の野菜を用意。丸ごとの野菜をなでなでしてみたり、断面に鼻をつけて匂いを嗅いでみたりと、野菜に親しんだ後、好きな野菜を持ってスタンプを楽しみました。
絵本やパネルシアターを使い、野菜の名前や食材の3つの働きを伝えています。時には、歌に合わせて野菜の当てっこをしたり、本物の野菜を水の中に沈めて“浮くかな?”と実験したり…。毎回釘付けで見ている、こども達。楽しみながら、色々なことを覚えています!
現在、「園庭開放」と「子育て電話相談」を行っています。
詳しい日程はイベントカレンダーをご覧ください。
マイ保育園ひろばは感染症対策を十分に取りながら行っています。
状況に応じて中止や変更の場合もあります。
変更がある場合は保育園の掲示板でお知らせいたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください