寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言を踏まえ、国が「寒冷な場面における新型コロナウイルス感染防止等のポイント」をとりまとめました。ポイント等を参考に、感染対策の徹底をお願いします。
1 基本的な感染防止対策の実施
- マスクを着用(ウイルスを移さない)
- 人と人との距離を確保(1mを目安に)
- 「5つの場面」「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に
- 3密を避ける,大声を出さない
2 寒い環境でも換気の実施
- 機械換気による常時換気を(強制的に換気を行うもので2003年7月以降は住宅にも設置)
- 機械換気が設置されていない場合は,室温が下がらない範囲で。常時窓開け(窓を少し開け,室温は18℃以上を目安!)また,連続した部屋等を用いた2段階の換気やHEPAフィルター付き空気清浄機の使用も考えられる。(「例:使用していない部屋の窓を大きく開ける。)
- 飲食店等での可能な場合は,CO2センサーを設置し,二酸化炭素濃度をモニターし,適切な換気により1000ppm以下(機械換気の場合,窓開け換気の場合は目安)を維持
3 適度な保湿(湿度40%以上を目安)
- 換気しながら加湿を(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
- こまめな拭き掃除を
関連ファイル

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください