ここから本文です。
更新日:2023年7月21日
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなどがいます。
【スズメバチ】
スズメバチは、刺されると死者が出ることもあるため、危険なハチです。
(ヒメスズメバチ)
【アシナガバチ】
アシナガバチやミツバチは、巣を刺激しない限り、刺されることはあまりないので、日常生活に支障がないのであれば、そっとしておきましょう。
(アシナガバチ)
ハチの巣に関する相談がある場合、巣ができた場所の所有者または管理者の方からご連絡をお願いします。(隣の家の巣を駆除してほしいという依頼はお受けできません。)
集合住宅における共用部分などに巣ができた場合も、その場所の所有者または管理者の方からご連絡をお願いします。
その際には、巣の大きさ、形状、模様、場所等をお知らせください。
なお、保健所での対応はハチの種類によって異なります。
巣は写真のように球状で、巣穴が1つしかありません。
マーブル模様が見られます。
スズメバチは安全性の観点から、保健所で駆除しています。ご自身で撤去しないでください。
ただし、約3メートルよりも高い場所にある場合や、専門的な機械を必要とするような場所では、駆除できないことがあります。
その場合は、専門業者にご相談をお願いします。
アシナガバチの巣は写真のようにお椀をふせたような形をしています。また下から見ると、巣穴がたくさん見えます。
スズメバチ以外の巣については、保健所で撤去していません。
ご自身で撤去するか専門業者に頼んでください。
ご自身で撤去する方には、ハチ用殺虫剤を差し上げていますので、ご連絡ください。
【ご自身でハチの巣を撤去する時の注意点】
公益社団法人東京都ペストコントロール協会
電話番号:03(3254)0014
こちらに連絡し、いくつか業者を紹介してもらい、見積もり等を取ったうえで、納得できる業者に依頼することをおすすめします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください