ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症のご本人・ご家族向けの新型コロナウイルス感染症対応のパンフレット

ここから本文です。

更新日:2021年1月28日

認知症のご本人・ご家族向けの新型コロナウイルス感染症対応のパンフレットです。

 広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座が中心となり、新型コロナウイルス感染症拡大下における認知症の方への影響調査の結果をもとに、一般社団法人日本老年医学会、広島大学大学院医系科学研究科公衆衛生学講座、広島大学病院感染症科、公益社団法人認知症の人と家族の会広島県支部が協力して作成した「認知症のご本人・ご家族向けの新型コロナウイルス感染症対応」パンフレットです。

 認知症ご本人とご家族がご本人の状態に応じて実践できる感染予防や認知・身体機能悪化予防の取り組み、感染拡大時に備えるための基礎知識と具体的な行動プランがまとめられています。

パンフレット内容及び入手先

日々の生活で心がけていただきたい3つのこととして以下について説明されています。

  1. 心構えとして知っておいていただきたいこと
    新型コロナウイルス感染症、特に認知症の症状に合わせた感染予防などに関し必要な知識
  2. 感染拡大の前に心がけていただきたいこと
    介護保険サービス縮小の場合、認知症をお持ちの方・ご家族が感染した場合に備える
  3. 認知・身体機能をできるだけ悪化させないために、毎日続けていただきたいこと
    社会とのつながりを保つ、運動など

パンフレットのデータについては、以下の広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座のホームページ及び一般社団法人日本老年医学会のホームページに掲載されており、何れからも入手可能ですので、下記の関連リンクからダウンロードしてご覧ください。

関連リンク

お問い合わせ

福祉部 地域ケア推進課 地域ケア係 窓口:区役所3階7番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4398

ファックス:03-3647-3165

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?