ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
江東区一般介護予防事業「一般介護予防教室」業務委託を実施するにあたり、公募型プロポーザルにより委託事業者の選定を行います。
委託内容及び提出書類については、下記の関連ドキュメントをご確認ください。
【2021年1月20日更新】関連ドキュメントに「質問及び回答」を追加
介護を受けることを予防するため、介護予防に効果のあるプログラムを通じて、生活機能の維持・増強と、新しい生活様式に沿った運動以外の独創的な一般介護予防教室、屋外介護予防教室を実施するのに最適な委託事業者を公募型プロポーザルで選定します。
委託内容 |
以下の2業務をそれぞれ委託する 1.講習終了後自主化を踏まえた一般介護予防教室2.屋外で実施する介護予防教室 |
参加申込 |
提出期限:令和3年1月22日(金曜日)午後5時必着 様式:参加申込書(様式1) |
企画提案書等提出 |
提出期限:令和3年1月29日(金曜日)午後5時厳守 様式 2.業務実績(A4サイズ、任意様式) 3.見積書(A4サイズ、任意様式) 4.法人税・法人事業税・消費税及び地方消費税の滞納のないことの証明(1部) |
質問受付期間 | 令和3年1月13日~令和3年1月15日 |
質問回答日 | 令和3年1月20日(水曜日) |
第1次審査結果 | 令和3年2月18日までに通知 |
第2次審査結果 | 令和3年3月30日までに通知 |
提出先 | 江東区地域ケア推進課地域ケア係(江東区役所3階7番窓口) 〒135-8383江東区東陽4-11-28 電話:03-3647-4398 Email:211502@city.koto.lg.jp ※窓口で直接提出する場合は、事前に連絡すること |
1次審査(書類審査)
評価項目 |
評価の視点 |
1.参加動機・受託体制 | |
2.提案内容 |
1.介護予防の事業目的にそった考え方 2.実施内容・手法について 3.日程等の考え方 4.効果と実行可能な内容を兼ね備えた提案内容(事業1) 4.参加者の自主的な活動に対する考え方(事業2) 5.価格提案 |
3.実施体制 |
1.履行場所 2.責任者・従事者の実績・資格 3.情報管理体制 4.感染予防・事故予防・事故発生時など含めた体制 |
4.区への貢献度 |
1.地域包括ケアシステムの視点・貢献度 2.区とのパートナーシップを構築するための考え方 |
2次審査(プレゼンテーション、ヒアリング)
評価項目 | 評価の視点 |
1.参加動機・受託体制 | |
2.提案内容 |
1.介護予防事業にそった考え方 2.実施内容・手法について 3.区民の興味関心に対しての考え方 4.日程及び時程の考え方 5.効果と実行可能な内容を兼ね備えた提案か |
3.実施体制 |
1.履行場所 2.責任者・従事者の実績・資格 3.情報管理体制 4.感染予防・事故予防・事故発生時など含めた体制 |
4.区への貢献度 |
1.地域包括ケアシステムの視点・貢献度 2.区とのパートナーシップ |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください