ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 事業者向け情報(指定申請関係等) > 【地域密着型・総合事業】介護職員処遇改善加算等実績報告の提出について

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

【地域密着型・総合事業】介護職員処遇改善加算等実績報告の提出について

令和4年度介護職員処遇改善加算等実績報告書の提出について

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定している事業者は、年度ごとに、改善実績を報告していただく必要があります。

令和4年度に処遇改善加算・特定加算・ベースアップ等支援加算を算定した江東区が指定する事業所は、実績報告書を作成の上、提出してください。

対象となるサービス

(1)地域密着型サービス

(2)介護予防・日常生活支援総合事業(介護予防型訪問A3、介護予防型通所A7)

 

【注意事項】

  • 江東区の指定を受けている介護予防・日常生活支援総合事業所(A3・A7)については、実績がない場合(受給額0円)でも、実績報告書の提出が必要です。
  • 区内事業所で江東区以外の指定権者から指定(みなし指定含む)を受けている場合は、当該区市町村への提出も必要です。
  • 住所地特例による江東区被保険者のみの事業所は、江東区への提出は不要です。

【重要】介護予防・日常生活支援総合事業の注意事項について

  • 江東区の総合事業A3(介護予防型訪問)・A7(介護予防型通所)の加算額は平成30年4月より定額制です。
  • 都道府県国民健康保険団体連合会から通知される「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」には、総合事業A3(介護予防型訪問)・A7(介護予防型通所)の金額は記載されないため、必ず各事業所において、適切に加算額を積算してください。

提出書類

  1. (共通)介護職員処遇改善加算等実績報告書(エクセル:196KB)(別ウィンドウで開きます)
  2. (総合事業)下記いずれかの書類

 

【注意事項】

  • 実績報告書の様式に変更がありましたので、必ず記載例を確認のうえ、令和4年度の実績報告書様式にて作成してください。
  • 記載例はこちら→記載例(エクセル:201KB)(別ウィンドウで開きます)
  • 当初の計画から「就業規則の改正(介護職員の処遇に関する内容に限る)」または「キャリアパス要件等に関する適合状況」に係る変更があった場合は、下記書類もあわせて提出してください。
  • 経営状況悪化等により、賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合は、下記書類もあわせて提出してください。

(別紙様式5)特別な事情に係る届出書(エクセル:25KB)(別ウィンドウで開きます)

提出期限

(1)事業廃止がなく、継続して処遇改善加算、特定加算、ベースアップ等支援加算を算定された場合

令和5年7月31日(月曜日)(必着)

 

(2)年度の途中で事業廃止または処遇改善加算等の算定を終了した場合

最終の処遇改善加算の支払いがあった月の翌々月の末日

(例)令和4年度の途中で事業廃止または処遇改善加算等の算定を終了した場合

事業廃止:令和5年2月、最終入金月:令和5年4月、提出期限:令和5年6月30日(金曜日)

 

【注意事項】

  • 期日までに提出されなかった場合、加算を取り下げていただく可能性がありますので、必ず期日までに到着するよう提出してください。
  • 郵便事情による未到達および遅延に関して区は責任を負いかねます。
  • 到達確認が必要な場合は、記録付き郵便でご送付いただくか、申請書控えと切手付き返信用封筒を同封してください。

(後者の場合、申請書控えに収受印を押して返却いたします。)

提出方法

【メール】または【郵送】で提出してください。

 

(1)メールの場合

メールの件名に「R4年度処遇改善加算等実績報告書(法人名)」を記載し、以下メールアドレス宛にご提出ください。

 

(2)郵送の場合

封筒に「介護職員処遇改善加算実績報告書在中」と記載し、以下宛先へご提出ください。

〒135-8383

東京都江東区東陽4-11-28

江東区福祉部福祉課事業者指定係

関連リンク

関連ドキュメント

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉部 福祉課 事業者指定係 窓口:区役所3階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4961

ファックス:03-3647-9186

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?