ホーム > 区政情報 > 職員採用 > 会計年度任用職員(その他)採用 > 青少年育成指導員(会計年度任用職員)募集
ここから本文です。
更新日:2023年5月29日
青少年課では、青少年指導者講習会等の企画、立案、運営のほか、当課が実施する事業に関する事務等に従事する青少年育成指導員(会計年度任用職員)を募集します。
若干名
江東区役所地域振興部青少年課(江東区役所4階)
1 青少年指導者講習会等の企画、立案、運営等に関すること。
2 ジュニアリーダーの育成・指導(講習会担任業務、キャンプ・宿泊研修等従事、ジュニアリーダー活動支援等)。
3 その他、青少年課が実施する事業に関すること。
※災害時における補助業務
資格:次のいずれかに該当するもの
1 教員資格、社会教育主事任用資格または社会福祉士資格のいずれかの資格を有する者
2 学校、社会教育または児童福祉のいずれかに関係する職の1年以上の実務経験を有する者
3 前2号に掲げる者と同等の資格を有すると区長が認める者
求められる能力:パソコンの基本的な操作能力、職務上明るく、心身ともに健康・体力的に自信のある方
令和5年8月1日から令和6年3月31日まで
※1 原則として、採用後1ヵ月間は、条件付採用期間となります。
※2 令和6年4月1日以降、4回まで公募によらない再度任用への申込みが可能です。ただし、1年以内の任用であり、令和6年4月1日以降の再度任用を保障するものではありません。公募によらない再度任用は、任用期間内の勤務実績等により選考の上、決定します。
月15日勤務(土・日曜および祝日を含めて勤務を割り振る)
8時30分から17時15分(休憩時間は、12時から13時)
※所定勤務時間を超える勤務:有り(業務の必要上やむを得ない場合)
※夜間の会議等により出勤時間帯をシフトすることがあります。
※年に3回程度キャンプ等宿泊を伴う業務に従事します。
年次有給休暇
夏季休暇(有給。8月1日~9月30日の間に取得可)
妊娠出産休暇産前6週間、産後8週間(有給)
その他慶弔休暇(有給)、妊婦通勤時間(無給)等
月額221,092円(令和5年3月現在)
※上記のほか、通勤手当相当(上限55,000円/月)、超過勤務手当相当の報酬あり
※特別区人事委員会勧告等の状況により変更が生じる場合があります。
期末手当
(基準日(6月1日、12月1日)前1か月以内に在籍し、かつ、一会計年度内において基準日までに発令されている任用期間が6か月以上あり、週当たりの勤務時間が15時間30分未満、かつ、週当たりの勤務日数が2日以下でない者を対象に支給します。)
健康保険(東京都職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険
次の応募書類を令和5年6月19日(月曜日)17時までに、郵送または持参願います。
【応募書類】
1.会計年度任用職員申込書(カラー写真貼付)
2.課題式記述
テーマ:「地域で活躍できる青少年の育成について」
(所定用紙に自書、1,100~1,500字程度)
※所定用紙は青少年課窓口または区ホームページより入手してください。
第1次選考書類選考
※資格、経験、課題式記述等により総合的に審査
第2次選考面接選考
選考日:6月下旬~7月上旬
会場:江東区役所(江東区東陽4-11-28)
地方公務員法第16条に該当する以下の方は応募できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)江東区職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
〒135-8383江東区東陽4-11-28
青少年課地域連携係(江東区役所4階24番窓口)
電話番号03-3647-9629
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください