ホーム > 産業・しごと > 中小企業支援 > 講座・セミナー・イベント > 江東区地域クラウド交流会
ここから本文です。
更新日:2020年11月20日
顔の見えるビジネスマッチングの機会を提供するとともに、江東区で起業する方をクラウドシステムを使い応援する交流会型のイベントです。 数名の起業家のプレゼンに対して参加者が一人につき一票を投票し、得票数に応じて参加費の一部がプレゼンターに提供されます。 是非、会場で体験してみてください! 地域の起業家を応援する仕組みを根付かせ、起業家にとって次のビジネス・やりたいことにつながるリアルな応援が得られる。 そんな未来につながるカタチを目指すこのイベント、多くの皆様のご参加をお待ちしております! ®地域クラウド交流会はサイボウズ株式会社の登録商標です。 令和2年度の「江東区地域クラウド交流会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することといたしました。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。 ※以下は前回の開催内容です。 |
![]() |
第10回江東区地域クラウド交流会【終了しました】
日時:令和2年1月29日(水曜日)19時00分~21時00分(開場18時45分)
場所:江東区文化センター レクホール
参加費:1,000円
~関連イベント~
クラウド勉強会『起業家のための経理』
講師:弥生株式会社 マーケティング本部 岡部 毅 氏
日時:令和2年1月29日(水曜日)18時00分~18時45分
会場:江東区文化センター 大研修室
『 交流会 特別ゲストのお知らせ 』
今回、区切りの第10回ということで、交流会の特別ゲストとして、働き方改革の
旗手として名高い、サイボウズ株式会社 代表取締役の青野 慶久様を
会場にお招きします!
--------^---------^---------^--------^---------^--------^--------^--------^--------^--------^--------
●略歴
青野 慶久(あおの よしひさ)。
1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現パナソニック)を経て、
1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年4月代表取締役社長に就任(現任)。
社内のワークスタイル変革を推進し離職率を6分の1に低減するとともに、3児の父として3度の育児休暇を取得。
2011年から事業のクラウド化を進め、2016年にはサブスクリプションの売上が全体の50%を超えるまで成長。
総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーを歴任し、
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会の副会長を務める。
著書に『チームのことだけ、考えた。』(ダイヤモンド社)、
『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』(PHP研究所)がある。
----------^----------^----------^-----------^----------^----------^--------^--------^--------^--------
青野 慶久 様プロフィール
https://teamwork.cybozu.co.jp/profile/yoshihisa/
イベント情報は、Facebookイベントページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で随時発信中!
事前の申込みは不要ですが、参加人数の把握のため、Facebookアカウントをお持ちの方は
Facebookイベントページから「参加予定」の入力をお願いします!
*第10回江東区地域クラウド交流会チラシはこちらからダウンロード(PDF:917KB)(別ウィンドウで開きます)できます。
地域クラウド交流会は、起業家とその応援者によるチームの誕生を支援し、地域活性化につなげる「地域の起業支援プロジェクト」です。 参加者は地域活性化の想いを掲げて集まった、起業家、行政機関、金融機関、地域の方々で、組織の枠を超えたコラボレーションが交流会のなかで展開されます。 交流会のテーマは「つながる。広がる。うまれる。起業家の応援を通じて地域を活性化」です。 地域の起業家が自身の事業や取り組みについて3分間のプレゼンを実施し、交流会参加者は自分の一票を、応援したいと思う起業家に投票することができます。そして交流会参加費の一定割合が投票数に応じて起業家に賞品として資金提供されると同時に、人的ネットワークを広げる場にもなっています。 |
![]() |
東京都内初として、平成28より江東区地域クラウド交流会を計9回開催いたしました。
各回とも、起業家、起業を目指す方、起業家を応援する方が多く参加して下さり、ビジネスチャンスを拡大させる契機となりました。
![]() |
<第1回> 日時:平成28年9月8日(木曜日) |
|
![]() |
<第2回> 日時:平成28年10月27日(木曜日) 当日の様子は、フォトレポート(PDF:3,073KB)をご覧ください。 |
|
![]() |
<第3回> 日時:平成28年11月17日(木曜日) |
|
![]() |
<第4回> 日時:平成29年7月6日(木曜日) |
|
![]() |
<第5回:スポーツ産業拡大版> 日時:平成29年9月16日(土曜日) |
|
![]() |
<第6回> 日時:平成29年12月7日(木曜日) |
|
![]() |
<第7回> 日時:平成30年7月5日(木曜日) |
|
![]() |
<第8回> 日時:平成30年11月29日(木曜日) |
|
![]() |
<第9回> 日時:令和元年10月3日(木曜日) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください