住基ネットの個人情報保護対策
住民基本台帳の個人情報を保護するため、制度面、技術面、運用面の3つの側面から万全な保護対策を講じています。
(1)制度面(住民基本台帳法の規定等)
保有情報の制限・利用の制限
- 都道府県や指定情報処理機関が保有する情報は、4情報(氏名・住所・生年月日・性別)、住民票コードと、これらの変更情報に限定
- 情報提供を行う行政機関の範囲や利用目的を限定
- 住民票コードの民間利用を禁止
- 住民票コードはいつでも変更請求が可能
(2)技術面(国が定める技術的基準等)
- 専用回線の利用、ファイアウォールと侵入検知装置(IDS)の設置により不正侵入を防止
- 通信を行う際にはデータを暗号化
- 万一の場合にはネットワークを停止する等、個人情報保護を最優先
- システム操作者に守秘義務を課し、刑罰を加重
(通常は1年以下の懲役または3万円以下の罰金→2年以下の懲役または100万円以下の罰金)
- 操作者用ICカードやパスワードにより、操作者を限定
- 追跡調査のためにコンピュータの使用記録を保存
(3)運用面(本区における対応)
次のような条例や管理基準などの適正な運用により対応します。
- 江東区個人情報保護条例
- 江東区住民基本台帳ネットシステムセキュリティ管理基準
- 江東区住民基本台帳ネットワークシステム緊急時対応計画書等