ここから本文です。
更新日:2020年6月5日
オリンピック・パラリンピックに向けて、外国の文化や暮らしの違いに触れ、障害のある人への理解を深めます。また、性の多様性(LGBT)について、抱いてきた違和感などを知ることで、一緒に暮らしやすい社会を実現するための方策を考えます。
江東区文化センター6階第1・2会議室(江東区東陽4-11-3)
対象:江東区内に在住・在勤・在学の方
定員:各回20名
無料※保育、要約筆記等もすべて無料
6月23日(火曜日)外国の文化・暮らしの違いに触れる~暮らし方の違いから見えてくる、考え方の違いを知ろう~
6月25日(木曜日)合理的配慮の考え方~障害の有無にかかわらず一緒に暮らす社会の実現~
6月30日(火曜日)性の多様性(LGBT)について正しく知っていますか?~違和感を抱いてきた「ふつう」の概念~
筆記用具
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力ください。
1.咳や発熱等の症状がみられる場合は受講をご遠慮ください。(状況によっては受講をお断りする場合があります。)
2.受講の際は、マスクの着用・咳エチケットの励行など感染症予防対策にご協力下さい。
3.会場では、扉や窓等を開放し自然換気を行います。空調効果が損なわれることがありますので、暑さ・寒さ対策を十分にお願いします。
4.状況によっては、講座が中止となる可能性があります。
6月23日(火曜日)外国の文化・暮らしの違いに触れる~暮らし方の違いから見えてくる、考え方の違いを知ろう~
野瀬哲郎さん(NPO法人国際人をめざす会)
6月25日(木曜日)合理的配慮の考え方~障害の有無にかかわらず一緒に暮らす社会の実現~
赤松英知さん(認定NPO法人日本障害者協議会(JD)・きょうされん)
6月30日(火曜日)性の多様性(LGBT)について正しく知っていますか?~違和感を抱いてきた「ふつう」の概念~
屋成和昭さん(ゲスト1名と対談形式で講演)(株式会社アウト・ジャパン)
各回1才6ヶ月以上から就学前の幼児10人程度。
希望の場合は、
1.お子さんの氏名・ふりがな
2.生年月日
3.性別
4.さくらんぼ保育室利用経験の有無をお知らせください。
※開催日の2週間前までに要予約
定員に満たない場合は各開催日の前日まで
ただし、保育及び要約筆記等は、開催日の2週間前までに要予約
6月5日から次の項目を電話、窓口又はFAXで人権推進課へ。※関連リンクの「申込みフォーム」からもお申込みができます。
1.お名前(ふりがな)
2.住所
3.電話番号
4.希望する回
5.保育の希望(希望の場合は「一時保育」欄をご覧ください)
6.手話通訳又は要約筆記の希望
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください