スポーツと人情のまちでおもてなし S-KOTO エスコート

ホーム > S-KOTO > 早わかりKOTO CITY

ここから本文です。

更新日:2020年1月5日

早わかりKOTO CITY

江東区の始まりは、東京湾に注ぐ河川のデルタ地帯の一部で、海面と散在する小島があるだけでした。そこから、豊富な水資源を生かした「水彩都市・江東」として大きく発展し、今に至っています。江戸時代の土地開拓から、現代までの歴史をたどってみましょう。

近世(安土桃山時代・江戸時代)

1590年~
1867年頃

土地開発の始まり

徳川家康の江戸都市建設とともに開拓された江東区。土地開発は今も続いています。

詳細を見る

1627年

富岡八幡宮創建

江戸三大祭の一つ、「深川八幡まつり」のにぎわいは今も昔もすごかった!

詳細を見る

1641年~
1701年頃

江戸のまちで大火相次ぐ

貯木場として発展した木場。深川が選ばれたのは、江戸市中の大火が原因でした。

詳細を見る

1680年

松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居

江東区とゆかりの深い松尾芭蕉の足跡をたどってみましょう。

詳細を見る

近代(明治時代~第二次世界大戦終結)

1873年

深川公園が東京府最初の公園として開園

緑あふれる公園が多い江東区。始まりは明治初期にまでさかのぼります。

詳細を見る

1875年

日本で初めてのセメント製造

「富国強兵」のスローガンのもと、工業地帯としての歩みが始まりました。

詳細を見る

現代(第二次世界大戦後~)

1947年

江東区誕生

終戦後の昭和22年、現在の江東区が誕生しました!

詳細を見る

1971年

東京都知事による「ごみ戦争」宣言

江戸時代から今も続くごみ問題。過去のできごとを振り返ってみましょう。

詳細を見る

2013年

2020東京オリンピック・パラリンピック開催決定

2020年につながる江東区の未来。世界に向けて魅力発信していきます!

詳細を見る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?