ホーム > くらし・地域 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの出し方 > ごみ組成調査~資源とごみの分別にご協力ください~

  • スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年10月19日

ごみ組成調査~資源とごみの分別にご協力ください~

区では、家庭及び事業所から排出されるごみの中に含まれている資源化可能物の割合や分別協力率等を把握するために、ごみの組成分析調査を毎年度実施しています。
このたび、令和5年度の調査結果がまとまりましたので、概要を報告します。
詳細は下記関連ドキュメント「令和5年度ごみ組成分析調査報告書」をご覧ください。
また、過去に実施した調査結果も下記関連ドキュメントに掲載しておりますので合わせてご覧ください。

資源物がごみとして出されています

日ごろから、資源とごみの分別にご協力いただきありがとうございます。
しかし、ごみの中には資源として有効に利用できるものがまだ混入しています。
「正しい分別」と「資源のリサイクル」にさらなるご協力をお願いします。

「混ぜればごみ分ければ資源」正しい分別にご協力ください

「混ぜればごみ分ければ資源」正しい分別にご協力ください

 

食品ロスの排出状況の調査も開始

令和3年度より食品ロスの排出状況の調査を開始しました。食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられている食品のことです。

今回の調査では生ごみのうち、使用、調理されずに廃棄された食品を「手付かず食品」とし、賞味・消費期限内・期限外等で分類しました。また、使用、調理された食品についても「食べ残し」と「調理くず」に区別し、「手付かず食品」と「食べ残し」を食品ロスとして計上しています。

syokurosusayshin

調査結果

燃やすごみ

燃やすごみの組成割合は、生ごみ34.5%、次いで生ごみ以外の燃やすごみ44.9%、資源19.1%の順です。資源の内訳は紙類が最も多く12.9%を占めています。

雑がみの資源化にご協力を
※ノート、包装紙、紙袋、封筒、牛乳パック、菓子箱、ティッシュの箱などの紙類も「雑がみ」として雑誌と一緒か、紙袋に入れて資源の日に出してください。または、町会、自治会などで行っている集団回収に出してください。
(紙以外の部分は取り除き、箱はたたんで下さい。)

 

 *端数処理の関係で、合計が100%にならない場合があります。 

燃やすごみ(家庭ごみ)の組成割合

燃やすごみ(家庭ごみ)の組成割合

 

 

燃やさないごみ

燃やさないごみの組成割合は、燃やさないごみが89.1%で金属類・ガラス類・陶磁器類が大半を占めます。次いで、燃やすごみが5.9%、古紙・びん・缶・容器包装プラスチックなどの資源が3.1%混入しています。

 

*端数処理の関係で、合計が100%にならない場合があります。 

燃やさないごみ(家庭ごみ)の組成割合

燃やさないごみ(家庭ごみ)の組成割合

容器包装プラスチック

容器包装プラスチックの組成割合は、容器包装プラスチック71.3%、次いで燃やすごみ22.3%、古紙・びん・缶・ペットボトルなどの資源2.9%の順です。

古紙・びん・缶・ペットボトルと発泡スチロールは「資源の日」に回収しています。資源とごみの正しい分別にご協力をお願いします。

 

 *端数処理の関係で、合計が100%にならない場合があります。

容器包装プラスチックの組成割合

容器包装プラスチックの組成割合
 

食品ロスの排出状況

燃やすごみに占める、手付かず食品や食べ残しなどの食品ロスの割合は8.5%でした。

また、生ごみに占める食品ロスの割合は24.7%で、内訳は手かず食品が13.9%、食べ残しが10.8%でした。

*端数処理の関係で、合計が一致しない場合があります。

生ごみ(家庭ごみ)の組成割合

生ごみ(家庭ごみ)の組成割合

 

手付かず食品の状態の割合は賞味・消費期限内が7.2%、賞味・消費期限外が33.8%、果物や野菜など期限の表示がない「表示なし」が59.0%でした。

*端数処理の関係で、合計が一致しない場合があります。

 

手付かず食品の状態の割合

手付かず食品の状態の割合

 

食品ロスを削減しましょう。

日本国内で1年間に発生する食品ロスは約523万トンと言われ、国民一人あたりおにぎり1個分(約114g)を毎日捨てている
ことになります。食品ロス削減は誰もが取り組める身近な課題です。

食材は使いきれる分だけ購入する、食べきれる分だけ調理し食べ残しを減らす、賞味期限と消費期限を正しく理解するなど、一人一人ができる取り組みから食品ロスを削減しましょう。

また、江東区ではご家庭で余っている、まだ食べられる食品をお預かりして、フードバンク団体や区内のこども食堂に提供するフードドライブを実施しています。食品ロス削減に是非ご活用ください。

フードドライブについて、詳しくは下記のページをご覧ください

 

関連ドキュメント

関連ページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境清掃部 清掃リサイクル課 清掃リサイクル係 窓口:防災センター6階6番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9181

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?